Muni Bus

パソコンの操作方法や設定方法を忘れないようにメモしています。ブログを一回引っ越ししているので、所々表示がかなり乱れています・・・

【Firefox】ネットワークが遅い(Windows版)

Firefoxでホームページを見るとき、ネットワークが遅いことがある。理由はいろいろ考えられるが、会社での話であれば、インターネット接続のプロキシの設定を変えることで改善されるときもある。

通常は、「システムのプロキシ設定を利用する」を選択していると思われるが、この場合、Windowsでのネットワークの設定が不十分なとき、この影響も受けてしまう。そのため、「手動でプロキシを設定する」を選択して、インターネットエクスプローラーと同じプロキシの設定を行って試してみる。最後に「OK」ボタンを押すのを忘れないこと。

これでFirefoxが直接接続しようとするので、これでネットワークが早くなることがある。

【Windows 8.1】ネットワークが遅い

会社内でのことであれば、ネットワークの設定が「パブリックネットワーク」になっていないだろうか。「プライベートネットワーク」に変更すると早くなることがある。

以下の記事を参考にプライベートネットワークに着替えて試してみる。

【Windows 8.1】プライベートネットワークとパブリックネットワークを切り替える

【Windows 8.1】プライベートネットワークとパブリックネットワークを切り替える

  1. チャームを開く(画面の右上か右下の端にマウスカーソルを移動させて数秒待つと現れる縦長のメニュー)。
  2. 「設定」をクリック(ウィンドウズキーを押しながらアルファベットのIキーを押してもよい)。
  3. 一番右下にある「PC設定の変更」をクリック。
  4. 現れた「PC設定」の画面で、上から6番目の「ネットワーク」をクリック。
    画面の右側には「Wi-Fi」、「イーサネット」、「VPN」などがある。ここで切り替えたいネットワークのアイコンをクリックする。職場のネットワークであれば「イーサネット」にあるアイコンをクリック。
  5. 切り替わった画面には「デバイスとコンテンツの検索」と「プロパティ」がある。「プロパティ」にはIPアドレスなどそのコンピューターのネットワークの設定が表示されているはず。上部の「デバイスとコンテンツの検索」をオンオフすることで、プライベートネットワークとパブリックネットワークが切り替わる。「オン」がプライベートネットワーク、「オフ」がパブリックネットワーク。オンオフを切り替えたら、画面上部の「←」マークをクリックして戻るだけでよい(OKボタンなどを押す必要はない)。
    「コントロールパネル」で「ネットワークと共有センター」アイコンをクリック。「アクティブなネットワークの表示」の左側が切り替わっているかどうか確認する。

【Windows PowerShell】配列を作成する

要素をカンマ(,)で区切り、代入演算子「=」で変数に代入すればよい。

PS > $ary = 1, 2, 3, "A", "B", 4
PS > $ary
1
2
3
A
B
4

なお、カンマで区切りを明示しないと配列としては作成されない。以下の例では、最初に文字列として認識され、文字列の結合になってしまっている。

PS > $ary = "A"
PS > $ary += "B"
PS > $ary
AB

素数が1の配列を簡単に作成するには最初の要素を代入するときに、その要素の前にカンマを付ければよい。

PS > $ary = , "A"
PS > $ary += "B"
PS > $ary
A
B

空の要素を作成するには「@()」を代入すればよい。

PS > $ary = @()
PS > $ary += "A"
PS > $ary += 1
PS > $ary
A
1

【携帯電話・NTT docomo N-01F】画面を歩き回る羊を消す方法

最近の携帯電話(スマートフォンではない)は「iコンシェル」なるサービスがあり、携帯電話を新規購入(機種変更)直後は、iコンシェルのサービス(有料)の登録の有無にかかわらず、キャラクター(初期状態では羊)が表示されていることがある(携帯電話の画面の中を勝手に歩き回っている)。

iコンシェルのサービス(有料、スマホは月額200円、iモード携帯は月額100円)を使用しないのであればこのキャラクターは不要であり、この邪魔な勝手に歩き回る羊を消す方法。以下は、携帯電話NTT docomo N-01Fでの方法。

  1. 「MENU」ボタンを押す。
  2. 「8 本体設定」を選択。
  3. 「1 画面・ディスプレイ」を選択。
  4. 「7 マチキャラ設定」を選択。
  5. 「1 表示設定」をOFFにする。

このいわゆる羊のキャラクターは取扱説明書内やホームページでは「マチキャラ」と呼ばれている。

【Ubuntu 14.04】ネットワークが設定できない

画面上部のタスクバーの扇の形をしたアイコンをクリックして、現れたメニューの最下部の「接続を編集する」をクリックすると、各接続の設定を行うことができるが、まれに、IPアドレスなどを入力しても最後に「保存」ボタンがなぜか押せなく、ネットワークの設定が行えないことがある。

このような場合は、以下のような手順で進めることで、ネットワークの設定を行うことができるようになる。

  1. 画面上部のタスクバーの右端の、工場の地図記号みたいなアイコンをクリック。
  2. 「システム設定」をクリック。
  3. 「ハードウェア」グループの「ネットワーク」アイコンをクリック。
  4. 物理的なネットワークと、ネットワークプロキシの設定を行う。ここで、物理的なネットワークのコネクタが数だけ表示されているはず。コネクタに線が差し込まれていないアイコンは先が繋がっていない。上下それぞれ向いた矢印が1つずつ書かれているアイコンのものは先が差し込まれているということ。
  5. 最初に、左メニューの一番下の「ネットワークプロキシ」をクリック。手動で適切に設定後、右側最下部の「システム全体に適用する」ボタンをクリック。「システムポリシーによりプロキシの設定は禁止されています。」と言われるが、気にしないでパスワードを入力して「認証する」ボタンを押す。
  6. 左側のメニューから、先がつながっているもの「有線」をクリック。
  7. ダイアログの右上が「オン」になっている確認。なっていなければこれをクリックしてオンにする。
  8. 更に、ダイアログ右下の「オプション」ボタンをクリック。ここでIPv4などの設定をきちんと行う。
  9. 最後に、「保存」ボタンを押す。

 

【bash】ファイルの存在の確認

testコマンドを使う。testコマンドは角括弧「[ ]」をペアで使うことで起動することもできる。通常はこのような使い方をする。

以下は、カレントディレクトリにファイル「file.txt」、ディレクトリ「dir」があるかないかの存在の確認をするシェルスクリプト。testコマンドに-eオプションと-dオプションを使用して判定している。ディレクトリであるか否かの判定には-dオプションを論理和(-aオプション)併用して判定している。

#!/bin/bash
if [ -e file.txt ]
then
  echo ファイルは ある
else
  echo ファイルは ない
fi
if [ -e dir -a -d dir ]
then
  echo ディレクトリは ある
else
  echo ディレクトリは ない
fi

【Windows】ログインするとスクリーンキーボードが自動で表示される

自動で表示されるようになってしまったスクリーンキーボードを自動で表示されなくするには以下のようにする。

  1. ログイン後にコントロールパネルを開く。
  2. アイコン「コンピューターの簡単操作センター」をクリック。
  3. 「マウスやキーボードを使わずにコンピュータを使用します」をクリック。
  4. おそらく「スクリーンキーボードを使用します」にチェックが入っていると思われるので、このチェックを外して下部の「OK」ボタンを押す。

【Acrobat X】エラーメッセージ「ページが使用中のため、削除できません。」

ページサムネールでDeleteキーを押してページを削除しようとすると、「ページが使用中のため、削除できません。」とダイアログが表示されてページが削除できないことがある。

以下のページによると、WindowsAcrobat X 10.1.x で発生、同じ操作をもう一度繰り返すと、ページは正常に削除されます。とあるが、全く削除できないことがある。

http://helpx.adobe.com/jp/acrobat/kb/cpsid_92434.html

  1. 複数ページあるPDFファイルを新規に作成する(「ファイルを単一のPDFに結合」など)。
  2. そのファイルを「保存」する。
  3. さらに、そのファイルを「名前を付けて保存」で別名で保存をする。
  4. この別名で保存をしたファイルでこの現象が発生する確率が高い。

上記ページのように繰り返しやっても削除できないときもある。また、 Delete キーを押すことによって正常に削除できる場合があるとあるが、たいていはできない。このような場合は、この別名保存をしたファイルは諦めて、元の保存をしてあったファイルで作業をやり直すのが確実と思われる。