Muni Bus

パソコンの操作方法や設定方法を忘れないようにメモしています。ブログを一回引っ越ししているので、所々表示がかなり乱れています・・・

Linux

【Linux】Vimを起動すると文字化けする「綴IM - Vi IMproved」

Vimを起動したとき、以下のような画面表示になることがある。 綴IM - Vi IMproved おそらく文字コードがUTF-8の環境だがShift_JISで起動している。 :set encoding encoding=cp932 設定ファイルを開く $ vim ~/.vimrc 編集して以下の1行を追加する。 set enco…

【Linux】sudoコマンドを使えるようにする

新たにアカウントを作成した場合、そのアカウントはデフォルトではsudoコマンドを使うことができない。使えるようにするにはgpasswdコマンドにsudoを指定してそのアカウントの情報を追加する必要がある。以下は、アカウント○○をsudoコマンドを使えるようにし…

【Linux】ファイルをxz形式で圧縮する

xzコマンドを使う。圧縮したファイルには拡張子.xzが付く。xz形式で圧縮したファイルに-lオプションを付けて実行すると、その圧縮したファイルの中を確認することができる。元のファイルに戻すとき(解凍)は圧縮したファイルに-dオプションを付けて実行する…

【Linux】ファイルをbzip2形式で圧縮する

圧縮にはbzip2コマンド、元のファイルに戻すとき(解凍)はbunzip2コマンドを使う。圧縮したファイルには拡張子.bzip2が付く。bzip2形式で圧縮したファイルの中を確認できるコマンドはない。bzip2形式にアーカイブ機能は搭載されておらず、一つのファイルを…

【Linux】ファイルをgzip形式で圧縮する

gzipコマンドを使う。圧縮したファイルには拡張子.gzが付く。gzip形式で圧縮したファイルに-lオプションを付けて実行すると、その圧縮したファイルの中を確認することができる。元のファイルに戻す(解凍)ときは圧縮したファイルに-dオプションを付けて実行…

【Linux】ZIP形式のアーカイブファイルを展開する

unzipコマンドを使う。-lオプションを付けると、展開はせずにZIPファイル内のファイルの一覧を表示する。-vオプションを付けると、もう少し詳しくファイルの一覧を表示する。 $ ls -log 合計 180 -rw-rw-r-- 1 182190 1月 11 23:23 seiyu.zip $ unzip -l sei…

【Linux】ZIP形式のアーカイブファイルの中身を確認する

zipinfoコマンドを使う。以下はこの記事で作成したZIP形式のアーカイブファイルを使用して中身を確認した例。-mオプションを付けると少し詳しい内容を表示する。-lオプションを付けるともう少し詳しい内容を表示する。 $ zipinfo seiyu.zip Archive: seiyu.z…

【Linux】ZIP形式のアーカイブファイルを作成する

zipコマンドを使う。以下はbashのスクリプトで1,600,000バイトのテキストファイルを3つ作成し、それらから1つのZIP形式のアーカイブファイルを作成した例。まとめられてサイズが元の4%になっていることがわかる。 $ s=(鈴木みのり 石見舞菜香 和多田美咲 の…

【Linux】base64に基づく符号化を行う

base64コマンドを使う。以下は文字コードがUTF-8の環境下で、あらかじめ作成しておいたファイルtext.txtの中身(文字コード:Shift_JIS、改行コード:CR+LF)について行った例。 $ locale | head -n 1 LANG=ja_JP.UTF-8 $ iconv -f Shift_JIS -t UTF-8 text.…

【Linux】ホスト名を永続的に変更する

hostnamectlコマンドを使う。以下はホスト名をabcxyzに変更する例。 $ sudo hostnamectl set-hostname abcxyz hostnameコマンドは一時的に変えるだけであり、再起動すると元に戻ってしまう。永続的に変更する場合はhostnamectlコマンドを使う。

【Linux】エラーメッセージ「No LSB modules are available.」

LSB(Linux Standard Base)に関するモジュールがインストールされていない。例えば、インストールされていない状態でUbuntuでlsb_releaseコマンドを実行すると、以下のように表示される。 $ lsb_release -a No LSB modules are available. Distributor ID: …

【Linux】Linuxのディストリビューションのバージョンを確認する

lsb_releaseコマンドを使う。-aオプションを付けて実行する。 $ lsb_release -a No LSB modules are available. Distributor ID: Ubuntu Description: Ubuntu 18.04.6 LTS Release: 18.04 Codename: bionic /etc/issueファイルを表示させてもよいが、あまり…

【Linux】テキストファイルの各行を逆に出力する

revコマンドを使う。以下は、次のようなテキストファイルorder.csvをカレントディレクトリに置き、動作させてみた例。 1,A 3,abc 5,1234 7,@_@_@_ 動作させてみる。 $ cat order.csv 1,A 3,abc 5,1234 7,@_@_@_ $ rev order.csv A,1 cba,3 4321,5 _@_@_@,7

【Linux】テキストファイルの中身を最終行から逆順に出力する

tacコマンドを使う。以下は、次のようなテキストファイルorder.csvをカレントディレクトリに置き、動作させてみた例。 1,A 3,abc 5,1234 7,@_@_@_ 実行する。 $ cat order.csv 1,A 3,abc 5,1234 7,@_@_@_ $ tac order.csv 7,@_@_@_ 5,1234 3,abc 1,A

【Linux】数列を出力する

seqコマンドを使う。seqコマンドは数列(数を1列に並べたもの)を標準出力に出力するコマンド。 引数は1~3つ与えることができ、それぞれ以下のようになる。最後の例のとおり、最後に公差を加えて末項に一致しない場合は、その1つ前の項までが作成される。 s…

【Linux】使えるロケールを一覧表示する

localectlコマンドを使う。以下は、とある環境下で実行した例。引数にlist-localesを指定する。 $ localectl list-locales C.UTF-8 en_AG en_AG.utf8 en_AU.utf8 en_BW.utf8 en_CA.utf8 en_DK.utf8 en_GB.utf8 en_HK.utf8 en_IE.utf8 en_IL en_IL.utf8 en_IN…

【Linux】現在のロケールを確認する

localectlコマンドを使う。以下は、とある環境下で実行した例。引数にstatusを指定する。引数に何も指定しないとstatusを指定したことになるので、あってもなくてもかまわない。 $ localectl status System Locale: LANG=ja_JP.UTF-8 VC Keymap: n/a X11 Lay…

【Linux】gzip形式やcompress形式の圧縮ファイルをそのままの状態で内容を表示する

zcatコマンドを使う。 $ ls -l memo.* -rw-rw-r-- 1 ○○ ○○ 123 8月 23 22:36 memo.txt $ cat memo.txt ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZabcdefghijklmn abcdefghikjlmnopqrstuvwxyzABCDEFGHIJKLMN 0123456789012345678901234567890123456789 $ gzip memo.txt $ ls…

【Linux】zip形式でファイルを圧縮(展開)する

圧縮にはzipコマンド、展開にはunzipコマンドを使う。 gzipやcompressと異なり、zipは指定したファイルを圧縮するのではなく、指定したファイルを圧縮したファイルを作成することに注意。 以下は、text.txtというテキストファイルを圧縮して、元のファイル(…

【Linux】カレンダーを表示する

calコマンドを使う。 $ cal 8月 2022 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 引数を特に指定しなければ、今月を表示する。例えば1996年2月のカレンダーを表示したい場合は、以下のよう…

【Linux】gzip形式でファイルを圧縮(展開)する

gzipコマンドを使う。圧縮にはそのまま、展開には-dオプションを付ける。以下は、text.txtというテキストファイルを圧縮して、展開した例。 $ ls -l text.txt-rw-rw-r-- 1 ○○ ○○ 270 8月 11 23:39 text.txt$ cat text.txtABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZABCDEFGH…

【Linux】compress形式でファイルを圧縮(展開)する

圧縮にはcompressコマンド、展開にはuncompressコマンドを使う。以下は、text.txtというテキストファイルを圧縮して、展開した例。 $ ls -l text.txt -rw-rw-r-- 1 ○○ ○○ 270 8月 11 23:39 text.txt $ cat text.txt ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ ABCDEFGHIJKL…

【Linux】システムの日時を表示する

dateコマンドを使う。 $ date 2022年 8月 6日 土曜日 23:58:39 JST -uオプションを付けると、世界協定時(日本の日時-9時間)を表示する。 $ date -u 2022年 8月 6日 土曜日 14:58:40 UTC

【Windows】目的のホストへの接続状態を調べる

pingコマンドを使う。コマンドプロンプトでもPowerShellでもどちらでも使える。 >ping www.yahoo.co.jp edge12.g.yimg.jp [182.22.16.251]に ping を送信しています 32 バイトのデータ: 182.22.16.251 からの応答: バイト数 =32 時間 =18ms TTL=53 182.22.16…

【Linux】ファイルシステムバッファ上のデータをハードディスクに書き込む

$ sync

【Linux】ネットワーク上のホストに関するDNS情報を表示する

hostコマンドを使う。 $ host www.yahoo.co.jp www.yahoo.co.jp is an alias for edge12.g.yimg.jp. edge12.g.yimg.jp has address 182.22.28.252 $ host www.google.co.jp www.google.co.jp has address 142.250.207.3 www.google.co.jp has IPv6 address 2…

【Linux】ネットワーク上のホストに関するDNS情報を得る

nslookupコマンドを使う。以下は、ヤフーのホームページ(www.yahoo.co.jp)に関する情報を検索して表示した例。〇〇〇の箇所には問い合わせを行ったDNSサーバーが表示される。 $ nslookup www.yahoo.co.jp Server: 〇〇〇 Address: 〇〇〇 Non-authoritativ…

【Linux】日時を確認する

dateコマンドを使う。 $ date 2022年 7月 25日 月曜日 23:58:13 JST

【Linux】シャットダウンする

$ sudo shutdown -h now

【Linux】パソコンの日時を日本標準時に設定する

ntpdateコマンドを使う。実行するにはスーパーユーザでなければならないので注意。 日本標準時を提供するNTPサーバーはntp.nict.jpである。 $ sudo ntpdate ntp.nict.jp 7 Jul 23:42:04 ntpdate[○○]: adjust time server 133.243.238.164 offset 0.006128 sec…